経済学部経済経営学科1年のさとちゃんです。
最近は本格的に寒くなってきましたね。受験勉強に励んでいる方は、体調に気をつけて最後まで頑張ってくださいね!今回は、合格してから入学するまでにやっておいた方が良いことを私の経験から書いていこうと思います。
私は推薦で合格したので、入学するまでにたくさんの時間がありましたが、ゲームをしたりダラダラしたりしていたら引越しの日になっていました。そしていざ新生活を始めてみると、わからないことばかりで困ってしまいました。皆さんはそうならないように、勉強から解放されて最高に楽しく遊ぶことと、新生活に向けて準備していくことの両方をやって、充実した時間を過ごしましょう。
私が一人暮らしで困ったことは、掃除の仕方と頻度です。掃除道具を買うときは、親に何が必要かを聞きながら一緒に買ったので、これで掃除は大丈夫だろうと安心していました。しかしいざ掃除をしようとなると、何をどこに使えば良いのか、どのくらいの頻度で掃除すれば良いかなど、わからないことばかりでした。掃除の仕方や頻度は人それぞれなので、親と一緒の道具を買ってもそれをいつどう使うかがわからないと意味がないのです。
そこで皆さんにやっておいてほしいことは、親が普段どのように掃除しているかをしっかりと聞いて、それを完璧にできるようにすることです。なぜなら、子育てをしながらでも空いた時間で掃除をしてくれていた親のやり方なら、皆さんの大学生活にも組み込みやすいと思ったからです。まずはそのやり方を覚えて、自分に合わないところがあったら改善して、自分の生活スタイルに合った掃除の仕方を作っていってください。
今回は掃除について書きましたが、新生活で不安なことは掃除だけではないはずです。他にも不安がある方は、ぜひ「なやまん蔵」に書き込んでみてください。皆さんの入学をお待ちしています!
さとちゃん
(2024/12/09)