都市デザイン学部材料デザイン工学科1年のアオです。
すっかり冷え込んだ季節となり、体調管理をより一層徹底しなければいけなくなる時期だと思います。
僕も去年の今頃は体調管理を徹底していて、「外出時はかならずマスク」「手洗いうがい」「学校と家と塾以外はどこにも行かない」の3つに気をつけていたのを思い出します笑
僕からは、新入生の皆さんに「少し先の未来の自己像」を想像してもらうために、大学に入学した後の話をしたいと思います。参考になるかどうか分かりませんが、受験勉強の休憩がてら読んでくれると嬉しいです。
僕が入学してすぐにしたことは、「自動車免許を取ること」です。そのために、下調べから準備をし始めました。僕は富山県に実家があるので、「いつか家から車で大学に行きたい!」という夢がありました笑
下調べをした結果、大学の生協で自動車学校に入校手続きができると知り、しかも普通車(AT限定)なら生協特典で約1万円安く免許が取れると分かりました。
そして、実際に6月の上旬に自動車学校に入校し、学科試験や実技試験を経て、なんとか夏休みの終わり頃に免許を取ることができました。
僕の周りの実家暮らしの人や県外の大学に行った人たちも1年生の夏休みに免許を取ってしまうという人が多く、(2年生からは学部学科の専門的な教科が多く増える、3年生夏〜秋は就職のインターンシップが多く開催、4年生は就職活動で十分な時間がとれないので)県外から富山県に来た人は地元に帰って取るか、富山市にある中央自動車学校で取るような人が多い印象です。
もちろん、自動車免許を取るときは何十万とお金がかかるので、保護者の方とよく相談して本当に必要かどうか話し合ってから決めるべきだと思います。
また、夏休みからはITパスポートという資格も勉強し始めました。大学に入ると、高校生の時と比べて自分の時間を自由に使うことができると思うので、資格の取得にも向いていると思います。就職に有利になる資格等は持っているだけで、自己アピールにもなります。
多くの受験生の皆さんは共通テストに向けてこれからが正念場だと思います。目先のことばかり気を取られがちですが、受験後のご褒美を決めておいて、それをモチベーションにするというのもいいと思います。僕もずっと行きたかった「『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター』というハリー・ポッターシリーズの体験型施設に行く」というご褒美に向けて頑張っていて、大学入学後にやっと行くことができました!とても楽しかったです!
皆さんが夢見た春を迎えられるよう、心から応援しています!
アオ
(2024/12/16)