富山大学生協による入学準備説明会(とみせつ)
新入生と保護者の皆様、合格おめでとうございます!
長い受験期を終え、これから始まる大学生活に期待で胸を膨らませているかと思います。その一方で、「大学生活ってどんな感じだろう?」「新生活に向けて何を準備すればいい?」などなど、大学生活に対する様々な疑問や不安も抱えているのではないでしょうか?
この入学準備説明会を通して、現役富大生が富山大学でのリアルな大学生活をお話させていただくことで、皆さんの疑問や不安を解消していただけたら幸いです!
ぜひ、説明会にご参加ください!
質問への回答
●授業・課題について
Q1. 大学の授業についていけるか不安、入学前にやっておいた方がいいことはありますか?
A1.最初は皆さん不安に思うと思いますが、あまり心配することはありません!日々の授業をしっかり受けていれば基本単位は取得できると思います。入学前にはTOEICの勉強をされることがおすすめです。前年度は1年生の4月と1月に実施されていましたし、TOEICの点数は就活にも活かせると思うので早いうちから勉強しておくと良いと思います。
Q2. 勉強・課題は忙しいですか?
A2.学部、学科、コースいよるといったところが大きいと感じます。4月の最初のオリエンテーションやサークルなどで知り合った同じ学部の先輩に聞いてみるのが1番いいと思います。ただ、1年生は一般教養科目を多く履修することになるので月曜日から金曜日まで授業があるという方が多いです。学部によっては1年生・2年生のうちに授業を多く履修していれば、3年生になってからたくさん授業を受ける必要がなくなるという場合もあります。後々苦労しないためにも1年生のうちから真面目に授業を受けて単位を取るのが大切だと思います。
Q3. おすすめの授業はありますか?
A3.私が1年前期に受けていたものだと「現代と教育」という授業が興味深かったです。この授業では手話を勉強していたのですが、先生から手話を教えてもらうだけでなく、たしか教育学部の先生だった記憶があるので手話を使う子どもたちとの体験談を話してくださったりして、個人的にはとても楽しい授業でした。注意点としてはその授業が今年も開講されるかはわからないことと、「現代と教育」という同じ名前の授業でも担当教員や曜日などによって内容がまったく異なるのでそれだけ確認してくださいね。
Q4.授業で必要な教科書のうち買う必要のない物と必ず買わなければならない物との見分け方は何ですか?
A4.教科書に関しては、購入したものの実際授業ではそこまで使用しなかったという場合もたしかにないとは言えません。ですが私の経験上だと、英語や初修外国語の授業の教科書は毎回必ず授業で使用するので事前に購入しておくのがおすすめです。もし教科書の購入に悩んでいるのであれば、第1回目の授業はガイダンスである場合が多いのでそこで購入するべきか考えてみるのでも良いのではないでしょうか。ただ、授業ではあまり使用しなかったとしてもテストやレポートで役立つ場合もあります。大学での教科書販売は期間が限られているので、もし必要だと感じたら早めに購入することをおすすめします。
Q5.教科書代は、いくらぐらいかかりますか?大学生モデルの電子辞書は、必要でしょうか?
A5.大体15,000円から25,000円程度が目安だと思います。3万円ほど準備しておくと安心だと思います。大学生モデルの電子辞書と高校生モデルの電子辞書で大きく違う点は、語彙の数や専門的な用語の有無にあると思います。また、学年が上がると外国語の書籍や論文を読む機会も出てくると思うのでそういう時にも大学モデルの電子辞書は便利です。必要だと感じた際に大学の購買で購入するのが個人的にはおすすめです。
Q6.テストってどんな形式ですか?
A6.テストの形式はその授業によるものが大きいです。基本的には高校までと同じようなものを想像していただければと思います。内容はこれまでの授業で学んだ知識を問うものや授業を通して考えたことを文章にして提出するなどさまざまです。授業によって資料の持ち込みがありのものとなしのものがあるのでシラバスを見て確認してみましょう。
Q7.英検やTOEICの成績により英語の単位が免除されるというのは本当ですか?最初にTOEICがあると聞いていますが学校で実施するのでしょうか また学年が上がってからもTOEICのテストはあるのでしょうか?
A7.本当です!英検やTOEICだけでなくTOEFLやIELTSなども単位認定される対象です。点数によって認定単位数が1単位の場合もあれば、最大で4単位まで認められる場合があります。詳しくは今年の「教養教育ガイド2024」に詳しく書いてあるので見てみてくださいね。4月のTOEICは1年生が必ず受ける必要のあるものです。今年は4月10日に大学内で実施するようです。学部によって時間が違うので注意して必ず行きましょう。「富山大学教養教育院」のサイトに詳細がのっているの
で確認してください。就活が始まる3年生に再びTOEICを受けるかたは多いイメージです。将来のためにも今から勉強できるといいですね。
Q8.工学部は初修外国語を履修しなくてもいいのですが、履修している人はどれぐらいいるでしょうか?
A8.工学部で初修外国語をとっているのは、昨年度の例にはなりますが、2割〜4割くらいだと思います。聞こえてくる話や友だちの話を聞いていると、中国語と朝鮮語が多いイメージがあります。授業に参加しても、工学部の人は多いので、自分だけしか工学部がいないということは、おそらくないと思います。私は、初修外国語の授業で、友達を作って、わからない問題を教えあっていました。
Q9.第二外国語は学ぶべきですか?何を取る人が多いですか?
A9.
★工学部の場合
第二外国語については、必修になっている学部学科があります。人文学部、教育学部、経済学部、医学部医学科、薬学部は、必修になっているのでとらなければなりません。必修でないのであれば、興味があるものがあれば取るという形で大丈夫だと思います。去年の例になりますが、中国語が多かったと思います。
★医学部の場合
僕らの学年は中国語の授業がラクだったので、履修してる人が多かったです。最近はドイツ語で医学を学ぶことはほぼない(あっても単語レベルで、文法は全く役に立ちません)ので、ドイツ語が多数派ということも無かったです。
Q10.ノートパソコンでMacとWindowsの比率はどうですか?また、授業やレポートを書くときに使いやすさに違いはありますか?WindowsかMacBookどっちがよろしいですか?いつまでに用意すべきか?
A10.
★工学部(生命工学コース)の場合
Windowsのほうが多数派な気がします。Macもいるにはいますが、指定などがない場合には少なかったと思います。今まで使っていたものや使っていたことがあるパソコンの種類にもよると思いますが、WindowsとMacでは使い方が異なるため、慣れるまでは大変だと思います。パソコンの授業がありますが、そちらはWindowsのパソコンで行っています。そのため、Macの場合だとやり方が多少変わると思います。私はパソコンに詳しくないので、友達や親に聞け
るようにWindowsにしました。また、写真などが好きな人はスマホがiPhoneで写真を共有しやすいようにするためにMacにした人もいると聞きました。自分に合ったものを選ぶという形で大丈夫です。一部では、パソコンに指定があるので気をつけてください。授業が始まるまでに準備してあると、安心だと思います。授業によっては、初日から宿題が出るので、パソコンが必要な場合があります。持ってない場合、学校のパソコン室で終わらせていく必要があります。
★人文学部の場合
人文学部はWindowsが多い印象です。人文学部の場合はプログラミングの授業はなく、wordでレポートを執筆して提出したり、PowerPointでプレゼン資料を作成するなどが主なパソコンの使い道になるので、Windowsパソコンで十分なのではないかと思います。人文学部の1年生前期の授業でいきなりパソコンを使用することは少ないと思いますが、基礎ゼミナールという授業で担当教員によってはパソコンを持ってきてくださいなどと言われる場合もあると思います。中間レポートなどで6月頃になると多用することになると思うので早め早めに準備しておくのがおすすめです。
★芸術文化学部の場合
芸術文化学部はMacBookが多いです。私の同級生に聞いたところ(40人程度)、30人以上がMacBookでした。操作がMacBookとWindowsで異なるため、Windowsでの操作になれている場合は、MacBookに慣れるまでは少し時間がかかるのではないかと思います。授業開始までには手元にあるといいかと思います。
富山大学パソコン 推奨スペック
https://www.u-toyama.ac.jp/studentsupport/student-support/r06_laptop_info/
★芸術文化学部向け
Q11.下宿先を五福キャンバス周辺か高岡キャンパス周辺にするか迷っています。芸術文化学部の学生は基本的に高岡キャンパスのみで授業を受けるのでしょうか?
A11.芸術文化学部は、1年次は基本五福キャンパスで受けます。教養教育科目は五福キャンパスで他学部と一緒に受け、専門科目は五福キャンパスに教授が来てくれて、授業する感じです。2年次からは基本全て高岡キャンパスにて授業を受けます。(必修の教養教育科目などを落ちしてしまうと五福でも授業を受けなければいけないです。また、他に五福での他学部の授業をどうしても履修したい場合などもです。)
★医学部・薬学部向け
Q12.過去問の入手方法を教えてください。
A12.部活の先輩からが多いと思います!後は同期の子にお願いして、共有してもらうのもアリです!
Q13.医学部ですが、パソコンに加えてipadがあったほうが便利ですか パソコンとipadはどういう用途で使い分けているのでしょうか
A13.圧倒的にiPadがあった方が便利です。(逆にパソコンは、情報処理室のものがあるため、自分のパソコンが無くてもそこまで困りません。)特に3年生以上での授業では、授業プリントをデータで配布される先生が多いです。なので、iPadのGoodnoteというアプリを使って書き込みつつ授業を受ける学生が多い印象です。自分で一回一回プリントアウトして紙媒体で用意するのも手間なので、医学科では将来的にiPadを購入することをおススメします。
Q14.医学部の勉強は教科書を最初から最後まで読み込んで暗記するという勉強法ではなく、過去問を極めるやり方がよいと聞いたことがあるのですが、最初の授業が始まった頃から過去問に取り組むべきなのでしょうか?また、最初は過去問に取り組める実力がないまたは取り組む必要がないとしたら、正しい勉強法を教えていただきたいです。
A14.最初の授業が始まった時点では過去問を解いてもチンプンカンプンだと思います。なので、授業が2/3位終わって全体像が何となくつかめてきたあたりから、過去問を進める人が多数派でした。全ての授業が終わってから急いで手を付ける人もいましたが、テストまであまり時間がないことも多いので、授業終了よりは早めに時始めたほうがいいと思います。ちなみに3年分くらい過去問をやれば、だいたい合格に必要なポイントは抑えられると思います。「過去問を極める」ためには、結局授業を振り返ったり、教科書を辞書のように引いて周辺知識を抑える必要があります。過去問は重要なポイント(=テストによく出るポイント)を抑えるツールとして捉えて下さい。教科書を最初から最後まで読み込んで暗記するという勉強法は、知識量が膨大なうえに、どこが大切なのかという優先順位がうやむやになることも多いので、おススメしません。
Q15.第二外国語で必修2単位以外に、多めに取る4単位のものがあるそうです。4単位とっておくことで高学年で楽になる、成績が上がりマッチングで有利になるなど利点はありますか。多く取っておいてメリットがあるなら取っておこうと思います。
A15.医学科においては、就職にも成績にも一切関係ないです!興味がある言語なら、趣味の領域になりますがとってもいいと思います!
Q16.(医学部について)東京で初期研修をしたい人はいつぐらいから見学に行っていますか。地方だと不利でしょうか。
A16.東京就職でも、見学は5年の夏から行く人が多いです。地方国立大という理由で差別する病院はほぼ聞いたことがありません(強いて言うなら、私立大が不利になるケースはあります。)。ただし、その病院がある大学の系列病院であった場合、その大学からの生徒を多めに採用するというパターンはあります。いわゆる「学歴フィルター」についてもHOKUTOなどの口コミサイト(アプリ)に書いてあることが多いので、そちらを参考にして下さい。それから、合否には関係ありませんが、富山から東京へ移動する時間や労力という意味では、都会の大学に通う人より、不利(大変)かもしれませんね。ただ僕も東京就職はできたので、決して不可能ではないです。頑張ってください。
Q17.薬学部の1年生で語学を4単位とることによる他の授業選択への影響はあるか?
A17.良くも悪くも、あまり影響はないと思います!ただ4単位分の授業数となる分、疲れもたまりますし、空きコマも減ってしまうので、そのあたりとの兼ね合いですね。
●アルバイトについて
Q1. 短期間のアルバイトはどうしていますか?
A1.食堂2階の生協購買入口付近に短期アルバイト情報をまとめて掲示してあるので、そこから応募したりしています。また、大学がオーブンキャンパスや健康診断のアルバイトスタッフを募集していることもあるので、そういうアルバイトもしていました。
Q2. アルバイトをする時間はありますか?おすすめのアルバイトが知りたいです。(どんなアルバイトをしていますか?)
A2.自分が所属している学部学科コースの忙しさや自分のキャパシティによるものが大きいとは思いますが、私の周りではアルバイトをしている学生がほとんどという印象です。もし学業との両立でアルバイトを始めるか悩んでいる場合は、テスト期間は出勤しないなどシフトの融通がきくアルバイトをされると良いかと思います。私は今年の春に3年生になりますが、これまで3つのアルバイトを経験しました。ホテルレストランのホールとビストロのホール、パン屋の販売です。今はパン屋で働いていますが、個人的には最初の2つに挙げた飲食店のホール従業員がおすすめです。アルバイトとして最も求人が多い職種というのもありますが、ホール従業員として働くことで何より言葉遣いや周囲をよく観察する能力がついたと思います。また、お客さんの目線では分からなかったことにたくさん気がつくことができ、飲食の従業員の方の大変さを知りました。大変な職種ではありますが、大学生のうちに経験する価値のあるアルバイトだと思います。
Q3.何年生までアルバイトや課外活動などをできますか?
A3.私の先輩の話にはなりますが、アルバイトに関しては4年生の秋または冬頃まで続けていた方が多い印象です。といっても3年生になると就活で最も忙しい時期にはなると思うのでアルバイト先の上司と相談してシフトを組んでいくことにはなると思います。以前の私のバイト先では就活などで忙しい際は1〜2ヶ月お休みをもらって落ち着いてきたら復帰するという先輩がいらっしゃいました。課外活動は団体によっては引退の学年や時期が決まっていたりするので、どの団体に所属するかによるものがあるかもしれません。気になる部活やサークルの新人歓迎会などに行ってみて先輩に話を聞いてみるといいと思います。
★医学部の場合
6年生まで一応可能です!ただ病院実習が始まると実習の終了時間が一定ではないので、アルバイトで決まったシフトに入ることが難しくなる可能性は高めです。週ごとに少しシフトずらせるくらいの柔軟性のあるバイトなら続けられると思います。
Q4.いつごろ始めるべきですか?大体週に何日位シフトを入れていますか?
A4.私はアルバイトを1年生の11月に始めました。これは個人個人違うので自分の金銭面や忙しさと相談して始めるのがいいと思います。私は授業期は基本週2回ペースでシフトに入っていました。長期休みの期間は週4回くらいシフトに入っているときもありました。ただ、テストやレポート期間はバイトに行くのが少しつらくなってくるのでシフトの自由がききやすいアルバイトをするといいかもしれませんね。
★医学部・薬学部向け
Q5.薬学部創薬科学科の学生はバイトする時間ありますか? レポートや実習で忙しくて長期休みで帰省できませんか?
A5.研究室配属前(1〜2年)は授業や実習がかなり詰まっているため、平日の日中は厳しいと思います。休日や、平日の授業後にバイトしてる人はたくさんいました!研究室配属後は、所属する研究室によります…。研究室の忙しさによって、遅くまで残ることや休日に研究室に行く必要があることもあり、研究室配属後はバイトを減らすor辞める人も多い印象です。(短期アルバイトを時々する、と言う人もちらほらいます!)ただ、自分は研究室配属後もバイトを掛け持ちして週5.6で働いたりしていたので、研究室と自分のスケジュールの調整次第かなとおもいます!!学年が上がるにつれやはり忙しくなるので、1、2年のうちにバイトやっておくといいと思います。
レポートはほとんど長期休みまでに締め切りのものが多いので、レポート作成に長期休みを費やす心配はあまりないと思います^^薬学部の専門実習も、長期休みまでに終わるのですが、1年生の介護実習は夏休み中にあるそうなので、時期によっては帰省しづらいかもしれません…。また、薬学部は少しテスト期間が特殊だったりするので、その点も以下にまとめておきます。
【春休み】比較的長期で帰省できると思います!
【夏休み】自分の時は、1年生の時は比較的長期で帰省している人が多かった印象です。2年生以降は、前期のテストが、8〜9月中旬にかけて行われるので(年度により多少変わりますが)あまり長期では帰省できませんでした…。
●ひとり暮らしについて
Q1.必要な家具、家具の安い揃え方が知りたいです。
A1.新生活で必要な家具は机、ベッド、教科書などをしまうための棚などが挙げられると思います。私の場合ではありますが、有名な全国チェーンの某家具店で家具は全て集めました。家具店は色々ありますが、インターネットというのも安いものを見つける1つの手段だと思います。ただインターネットだと実物が見られず、記載しているサイズとも違うものが届くという可能性もあるので、個人的には全国チェーンの家具店が比較的安く、安心だというのは大きいと思います。また、家具・家電付きのアパートなどもあるのでそのような物件に住まわれるのも良いかと思います。
★芸術文化学部向け
Q2.芸文生は高岡か富山か、どちらに住むべきですか?交通の利便性はどうですか?
A2.一番多いのは、1年次に五福に住んで、2年次から高岡キャンパスに引っ越すというパターンです。3年次から高岡に引っ越すという人もたまにいます。(五福での物件が2年契約のためなど…)五福は大学前まで市電があり、富山駅まで一本でいけるので交通は便利だと思います。高岡も市電(万葉線)はありますが、キャンパスの前には市電の駅はなく、少し不便かなと思います。バスはありますが、本数が少ないです。高岡で住む場合は自転車があった方がいいと思います。(車を持つのが一番良いです。)
●課外活動について
Q1. 部活の見学会などはありますか?
A1.4月から5月くらいにかけていろんなサークルや部活が新入生歓迎会などを行っています!ビラを配っていたり学生会館の机のうえにチラシが置いてあったりするので、入学したら気になるものにいくつか参加してみるのが良いと思います。
Q2.部活動・サークルを合わせた加入率が知りたいです。
A2.富山大学の学生の部活動やサークルの加入率に関するデータはないのですが、部活動・サークルに入っている学生はたくさんいますし、何も入っていないという学生も意外とたくさんいます。もし何かサークルなどに入るか迷っているなら個人的には入ることをおすすめします。大学は高校とは違って自分で人間関係をつくっていくことが大事です。授業を通して友達をつくることもできますが、部活やサークルではより一緒に過ごす時間は多いですし、趣味のあう友達もつくれると思います。また、横のつながりだけでなく縦のつながりをつくり、先輩との距離が近くなれるというのも部活やサークルに所属するメリットですね。
Q3.いくつまで掛け持ちできますか?
A3.各サークル・課外団体ごとに活動日や活動の頻度が決まっていると思うので、前提としてサークルや課外団体の活動内容によると思いますが、活動頻度があまり多いものでなければ2、3個は可能かと思います。ちなみに私は3つ掛け持ちしていました。文系サークル、委員会2つ、です。
●日常生活について
Q1. 授業・課外活動・アルバイトの両立はできますか?どのようなスケジュールになるのでしょうか?
A1.人文学部の3年生です。私は全て両立しています。私の例ではありますが、授業を朝から夜まで1日中入れる日と夕方のみ入れる日などとバランスよく授業をとってそのすき間時間に課外活動やアルバイトを入れていました。スケジュールでいうと、月曜日は朝6時頃からバイトに行き(ホテルの朝食バイト)、お昼から授業を2コマ受け、夜から課外活動。水曜日は4限から授業だったのでそれまでバイト。火・木・金曜日は授業のみの日。土日のどちらかにバイトをする、というような感じでした。必修の授業は第一優先に、課外活動は曜日がある程度決まっているのでそれ以外のすき間時間にバイトを入れるといった感じです。しっかり予定を決めておかないとダブルブッキングしてしまうので気をつけましょう。
Q2.何で登校していますか、車がないと不便ですか?
A2.五福の人は徒歩・自転車・市電が多いです。杉谷は車がある方がいいと聞きます。高岡は車か自転車が多いです。
Q3.かかりつけ医はどうしているのか
A3.私は去年の春頃にコロナに感染したので、近くの内科をgoogleマップやインターネットで調べてできるだけ距離が近くて口コミの良さそうなところに行きました。私は大学に入学してから2年間で何度も病気をしているので、そのたびに違うところに行って病院を比べてみたりもしました。ただ体調不良のときにバスに乗ったりして移動するのはつらいと思うので、個人的にはアパートから1番近いところが良いと思います。生協からの合格袋い封入されていたCAMPUS PAGEという冊子の64ページから「病院マップ」というものがのっているのでそちらを参考にしてもらうと便利だと思います。
★医学部・薬学部・芸術文化学部向け
Q4.薬学部薬学科はどんな生活になりますか?
A4.
●授業について(2年生まで)
1年生前期:授業数20〜22コマ、教養教育の科目が多いので成績の稼ぎ時!実験はまだありません。
1年夏休み:9月に1週間くらい、富山の各介護施設を訪問する介護実習が入る。車の免許を取るなら日程に気をつけよう!
1年生後期:授業数14〜17くらい。前期にたくさん取った分、後期はかなりスカスカになります。(私は週2でバイトを入れてました!)実験が週一で入るけど、実験レポートの書き方とかに慣れず土日まで費やしていました。有機など高学年になっても使う専門科目も入ってきて、手を抜くと危険です。
2年生前期:2年〜ほぼ全て専門科目。授業数21コマ、週3で午後に実験が入り毎日レポートをまとめないといけないのでかなり忙しいです。(実験は終わらないと帰りが19:00すぎることもある)しっかり勉強しなければいけません。(私はバイトしている暇はありませんでした)
2年夏休み:前期の期末試験は、8月上旬・9月上旬の1週間ずつ、2回に分けて行われます!60点未満で追試にひっかかるとほぼ夏休みが無くなるので、頑張りましょう。
2年生後期:授業数max25コマ、週4で午後実験。後期は2月に全科目の試験が重なるので、毎週コツコツ復習しないと、追試になって本当に大変です。
●食事について
毎日自炊する余裕はあまりないかもしれません。友だちは週に2回作り置きをしていたそうです。(私は夜ご飯付きのところで生活しています)
●バイトについて
1年生後期は少しスカスカになるので、短期でバイトを始めても良さそう。上位1/3くらいの超効率良い学生たちは2年生以降も土日で居酒屋・服屋・塾講師バイトなどを続けているが、成績がとれなさそうならバイトはしないほうがいいと思います。国試に出る試験内容は、1〜3年生でほぼ完結するらしいので、後悔しないように最初は勉強を優先すべきかなと思います。
✩これ大事!!
3年になる春に配属が決まる研究室は、「1、2年生の成績順」で入りたいところに決まっていくので、成績は良いほうが後々絶対に得!!!
●サークル
杉谷の運動系サークル(バスケ、バドミントンとか、合気道とかダンス)は、週3で部活があったりして、体力ある人におすすめです。テスト期間とかに融通が効くユルッとしたサークルに入るのもおすすめです。
Q5.キャンパス間のシャトルバスが廃止されたとのことですが、何か代替の移動手段はあるのでしょうか?また、民間のバスの場合、定期券は買った方が良いのでしょうか?
A5.
★高岡キャンパスの場合
富山大学のHPではシャトルバス廃止のお知らせから追加の情報は掲載されていません。五福から高岡に通う場合、自転車か市電で富山駅まで行って、電車で高岡駅まで行って、市電(万葉線)かバスで高岡キャンパスに行くというルートになると思います。友人は富山駅―高岡駅の電車の定期券を購入して、他の区間は自転車を使って節約しているようです。人によっては電車の定期券に加えて、市電(万葉線)か加越能バスの定期券を購入しているようです。購入の有無は個人の判断になるかと思いますが、参考までに。
★杉谷キャンパスの場合
代替となる無料の交通手段は、私の知る限りではありません。あるとすれば地鉄バスですが、こちらは少々お高く、常に時間通りに動いているわけでもありません。半年や一年間など長期間毎日利用するのであれば、定期券を購入するのもいいと思います。ただ、キャンパス周辺の立地の悪さを加味すると、1年次のうちに車を入手しておけると一番自由度が高い気がします。
●その他
Q1. 学生寮への入寮を希望していますが、入寮できなかった場合、公的な学生寮のようなところはありますか?
A1.学生寮に関しては大学の学生支援課まで連絡していただくのが1番スムーズかと思います。こちらのページに詳しく記載してありますのでご確認ください。https://www.u-toyama.ac.jp/studentsupport/student-support/dormitory/
Q2. 新樹寮の暮らしについて聞きたいです。(入寮してから生活する上で必要なものや、便利なものはありますか?)
A2.学生寮に関しては大学の学生支援課まで連絡していただくのが1番スムーズかと思います。こちらのページに詳しく記載してありますのでご確認ください。https://www.u-toyama.ac.jp/studentsupport/student-support/dormitory/
Q3. サークルや部活に入らなくても友達はできますか?友だちの作り方を知りたいです。
A3.もちろんできます!大学に入ると高校までのクラスというものがなくなるに等しいので、自分から勇気を持って話しかけることが大切かもしれません。1年生だと必修の英語の授業は高校のクラスに近い人数で行われるので友達ができやすいと思います。また、健康・スポーツ実技という体育に近い授業がありますがそこでも友達はつくりやすいと思います。私は話しかけられたり、逆に自分から話しかけたりしてできた友達と3年生になった今でも仲良くしています!
Q4. 学食は美味しいですか?どれくらいの頻度で利用していますか?
A4.いつも美味しく食べています!私の推しメニューはオクラの巣ごもりです。入学したら是非食べてみてください。私の場合は2限を友達と一緒に受けているという日に学食を利用することが多いです。そのため、大体週2,3回だと思います。それ以外は学内コンビニのtulipでパンやお弁当を買って食べることが多いです。
Q5. 朝ごはんは学食で食べられますか?
A5.食堂の営業時間は昼食の時間と夕食の時間のみなので、朝ご飯を学食で食べることは難しいです。しかし、学内コンビニのtulipは朝から営業しているのでそこでおにぎりやコーヒーを買って食べることはあります!
Q6. 大学生活で大変だったこと、気を付けた方が良いことは何ですか
A6.春から3年生になる人文学部の私の経験上だと、授業の履修のバランス、ひとり暮らしをする上でのお金の管理が大事だと思います。まず授業については各学期で最大何単位まで履修することができるとあらかじめ決まっているのですが、私はあまり忙しくなかった1年生に授業をあまりとらずに怠けてしまったことで、2年生時に自分がとれる最大単位数まで授業を埋めることになってしまいました。1年生は比較的勉学に負担が少ない時期だと思うので、授業はできる限り最大単位数まで履修することがおすすめです。2つ目はひとり暮らしの際のお金の管理です。私は家賃を親が負担してくれており、それ以外の生活費全てを親からの仕送り3,4万円とアルバイト代でやりくりしています。1年生の時はそれでどうにかなったのですが、2年生になってからアルバイトをしていない時期があったり、友達と食事や旅行に行ったりする機会が増えたことで破産しました。お金の使い方はしっかり考えることが大切です。
Q7.髪を染めたいと思っているのですが、入学式で染めている人はどのくらいいますか。
A7.春から3年生になる人文学部の学生です。2年前の話にはなりますが、私は入学式で髪を染めている人が想像より多くてびっくりしました。特に男性陣が金髪など派手な色にしていた印象があります。髪を染めるのは多くの場合大学生の内にしかできないことだと思うので思い切った色に挑戦してみるのもかっこいいのではないでしょうか。
Q8.昼食にお弁当を持参する場合、食べられる場所はありますか?
A8.たくさんあると思います!学生会館というガラス張りの建物があるのですが、そこに机と椅子がたくさんあるのでそこで食べるのも良いと思いますし、次の授業の教室の中で食べるのでも問題ないです。
【4年生のお話のコーナーで答えられなかった先輩への質問】
●理学部 藤沢さん3/16
Q1.実験は夜遅くなりますか?
A1.学科の必修単位である実験は、ほとんどの場合夜遅くなりません。しかし、卒業研究では、研究テーマによっては夜遅くまでかかる場合があります。(化学分析系が夜遅くまで残っているイメージがあります)
●理学部 小山さん3/18
Q1.バイトをしていない期間が長いと感じたのですが、食費や洋服などへのお金で苦しいなど感じたことはありますか?
A1.ありませんでした。
奨学金を借りており、また元々浪費をしないタイプだったこともあり、生活費は奨学金で足りていました。
内容
【オンライン&対面開催!富山大学生協による入学準備説明会】
~大学生活のあれこれ 富大生に直接聞いちゃおう!~
富山大学での大学生活はもちろん、一人暮らしのことや、大学生活4年間を有意義に過ごすにはどうしたらいいかなども、現役富大生の経験談を交えて分かりやすくお伝えします。また、事前に聞いてみたいことも募集しますので、気になることが少しでもあればぜひ気軽にご参加ください!
そこで入学準備説明会の内容をご紹介します!
★現役富大生による大学生活のお話
現役富大生が新生活準備から一人暮らし、大学での授業や勉強にいたるまで様々な視点から富大生のリアルな日常の姿を紹介します。
【内容】
① 大学生協
② 共済
③ 新生活準備
④ 一人暮らし
⑤ 授業、勉強
※順番は前後する可能性があります。
★4年生のお話 ★
大学4年生の先輩から、4年間の大学での過ごし方や将来に関わる就職、大学院進学の話などを聴くことができます。
※開催日によって、お話ししていただく4年生の所属学部・学科・コースが異なる場合があります。
※各開催日の申し込みフォームに当日参加予定の4年生の学部の情報が記載されていますので、ご確認ください。
★リアルタイムQ&A ★
説明会中に気になったことがあれば、すぐに直接質問することができます。(オンライン開催の場合はZoomのチャット機能を使用します)その場で不安や疑問を解消しちゃいましょう!また、事前にいただいた質問に対しても回答させていただきます。
※内容等に変更があった場合や新着情報は随時「とみみのみみ」や本ページでお知らせします。
開催日時・参加申し込み
以下の日程を予定しています。参加費は無料です!
企画メンバー一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
参加申込み受付中!!
[日時] 2024年2月17日(土) 13:00〜15:00 [開催方法]オンライン(zoom) |
|
[日時] 2024年2月19日(月) 18:00~20:00 [開催方法]オンライン(zoom) |
|
[日時] 2024年3月16日(土) 13:00~15:00 [開催方法]オンライン(zoom) |
|
[日時] 2024年3月17日(日) 10:00~13:00 [開催方法] 対面 [開催場所]富山大学五福キャンパス学生会館ホール 注)先着140名 |
|
[日時] 2024年3月18日(月) 18:00~20:00 [開催方法] オンライン(zoom) |
|
[日時] 2024年3月24日(日) 18:00~20:00 [開催方法]オンライン(zoom) |
|
[日時] 2024年3月25日(月) 13:00~15:00 [開催方法] オンライン(zoom) |
※お申し込みの締切は原則開催日の2日前となっています。
参加申し込みはページの各日程のページからお願いします。
ご不明点がございましたら、toyamawebsapo21@gmail.comまでメールをお願いします。
タイムスケジュール
オンライン開催の主なタイムスケジュールです。
詳細は各日程の申込ページでご確認ください。
Zoomメインルーム開会 |
現役富大生による大学生活のお話 |
消費生活の話 |
4年生の話 |
閉会 |